こんにちは!
まさひろです。
今回は【国内業者への中国商品の卸し】
こちらについてお話ししたいと思います。
Amazonやヤフオク、楽天、モバオク、ネットショップ
こういったプラットフォームを利用し商品を出品していると、
業者からのお問い合わせがくる事があると思います。
この
業者からのお問い合わせが、国内業者卸へのスタートとなります。
勿論、この方法以外にも自身で営業をかければ、卸先を見つける事もできます。
業者への卸しのいいところは、
・不良在庫が出ない。
・商品の出品やページの作成、面倒な取引連絡が無い。
・ある程度取引を重ね、信用を得る事で購入ロット数が増え、
一回の取引で、かなりの利益が出る。
・不良在庫を買い取ってもらえる。
他にも、
欲しい商品は聞けばいいので、リサーチ不要。
卸先に別の業者を紹介していただく事で、卸先がさらに拡大する。
商品を安く仕入れられる。
この、
『商品を安く仕入れられる』
これには2つの意味があります。
1つは、
かなりのロットで仕入れますので、自身の商品もかぶせて発注する事で、
より安く仕入れる事ができます。
(自身で販売する時は卸先にも確認した方がいいと思います)
2つ目は、
卸先から商品を仕入れる事で商品を安く仕入れる事ができます。
商品によっては卸先の方が安く仕入れている場合もありますので、そちらから仕入れてみるのもいいと思います。
業者への卸しには、このようなメリットが多数あります。
今までの経験からネットショップからのお問い合わせが1番多い様に感じます。
業者からお問い合わせがきましたら面倒くさがらずに是非交渉してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回は
【輸入ビジネスで月収100万円】
こちらについてお話ししたいと思います。
『月収100万円』
輸入ビジネスしているとよく見かける言葉ですね。
私の周りでも輸入ビジネスで、月収100万円を目指している方もいますし、
月収100万円以上稼ぐ方も沢山いらっしゃいます。
初心者の方でも、この月収100万円という金額を稼ぐ事は、
それほど難しい事ではなく比較的『簡単な事』だと感じています。
私は主に中国、アメリカから商品を輸入をしていますが、
どちらをメインにしても儲ける事は出来ると思います。
相性や、やり易さなどに違いはありますので、
自分のやりたい方、相性がいい方でやってみるのがいいと思います。
ちなみに、
『簡単に』とはいっても決してラクして稼げるという意味ではありません。
ラクして稼げるようなビジネスはハッキリ言ってありません。
一時的にラクして稼げる時期はあっても長続きしません。
それは、
ラクして稼げるようなビジネスは、すぐに参入者が増え飽和するからです。
頑張れば初心者の方でも比較的稼ぎやすいビジネスという意味ですね。
まず欧米輸入ですと、
・利益率が低い。
(現在ですと、だいたい15%前後)
・利益額は大きい。
(商品単価が高いため利益額も大きくなります)
・商品の質がある程度安定している。
(メーカー品やブランド品が主体のため品質が安定しています)
・商品単価が高い
(1000円から3万円くらいまでの商品がターゲットとなっています)
・中国よりも無在庫販売に向いている。
(1つあたりの利益額が大きいので無在庫販売に向いている)
・購入制限があり、安定した仕入れが出来ない事がある。
(ブランド商品などは購入制限があります)
こういった特徴があります。
ebayやAmazon.com仕入れの転売でも勿論儲ける事はできますが、
パートナーを見つけ現地のお店から仕入れたり、
現地の人しか購入出来ないサイトから購入するのも強みになりますね。
また、各ブランド(COACHやケイトスペードなど)で頻繁にSALEを行っていますのでSALE率の良い時にはまとめて購入するのもいいですね。
毎年ブラックフライデーが注目されていますが、それ以外の日でも同じ様なSALE率のSALEは頻繁に行われています。
ブランド物であれば、バイマやAmazonで無在庫販売にも向いています。
ランキングの高い商品はある程度仕入れてもいいと思いますが、そうでない物は無在庫販売の方が不良在庫になるリスクを抑えられますね。
他にもゲームやDVDなども儲かる商品ですので、
安く販売しているお店やSALEを頻繁に行う店が見つけられるとかなり有利に進められます!
最後までお読み頂きありがとうございました!
次回は中国の特徴についてお話しします。
こんにちは
まさひろです。
最近では中国から商品を仕入れ、ネット上で販売する方も増え、
儲からないと言われている中国輸入ビジネスですが果たして本当にそうでしょうか?
>> 続きを読む